東電発注工事で談合か=NEC、富士通など-5社に立ち入り・公取委
- mjnao23
- May 19, 2015
- 1 min read
東京電力が発注した通信設備の整備工事をめぐり談合を繰り返していた疑いが強まったとして、公正取引委員会は19日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、NEC(東京都、東証1部)や富士通(同)など5社を立ち入り検査した。 ほかに立ち入りを受けたのは扶桑電通(東京都、東証2部)や大井電気(横浜市、ジャスダック)など。談合により工事の受注価格が上がり、利用者が支払う電気料金が無駄に使われた可能性がある。 東電発注の工事をめぐっては、送電線工事で談合があったとして、2013年に業者に対し、排除措置命令が出されており、東電の談合対策が十分だったかも問われそうだ。 関係者によると、各社は過去数年にわたり、東電内部の専用回線である「電力保安通信設備」の工事に関して、受注企業や見積価格を調整するなど、談合を繰り返していた疑いが持たれている。市場規模は数十億円程度とみられる。 国の規定などによると、電力保安通信設備は電気の安定供給のため、発電所や変電所間などで通信、連絡に使われる回線。災害時に壊れないよう無線アンテナなどを強化することが求められる。 NEC、富士通、大井電気は「調査には協力する」、扶桑電通は「立ち入りは事実だ」とコメントした。(2015/05/19-12:26)時事ドットコム
Recent Posts
See Allブログ移転先 http://yourjustice.blog.jp/
2015年09月11日 除染土のう、大雨で流出=福島・飯舘の作業現場から-環境省 関東や東北地方を襲った記録的な豪雨で、環境省は11日、福島県飯舘村の除染作業現場で刈り取った草などを詰めた土のうが、流出したと発表した。これまでに30袋を回収したが、他にも流された袋があるとみ...
九州電力は11日午前、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。25年9月に関西電力大飯原発(福井県)が停止して以来、日本は約1年11カ月ぶりに原...
Comments