top of page
Search

川俣町長が拒否 環境省が仮置き場延長を要請

  • mjnao23
  • Nov 25, 2014
  • 1 min read

 除染で出た汚染土壌などを一時保管する仮置き場の設置延長をめぐり、川俣町の古川道郎町長は25日、環境省の延長要請を拒否した。関谷毅史福島環境再生事務所長による要請に対し古川町長は「受け入れる気はない。3年と約束してきた」と反発した。 環境省が市町村長に直接仮置き場の延長を求めるのは初めて。町全体の仮置き場の数は、国が直轄除染する山木屋地区を含め54カ所。搬入が早かった仮置き場は来年3月末で契約期間満了の3年を迎える。古川町長は「(町は)苦労して仮置き場を確保してきた。明確な(中間貯蔵施設への)搬入スケジュールが分からなければ、町民への説明もできない。国は責任を持ってやらないといけない」と不快感を示した。 拒否された関谷所長は要請後、取材に対し「中間貯蔵施設の整備状況と仮置き場での保管の必要性を引き続き丁寧に説明して理解を得たい」と述べた。 同省は中間貯蔵施設は来年1月の搬入開始が見通せない状況を受け、仮置き場を設けた市町村に対し「3年程度」としてきた設置期間を1年単位で延長を要請する方針を示している。福島民友新聞 11月26日(水)11時12分

 
 
 

Recent Posts

See All
除染土のう、大雨で流出=福島・飯舘の作業現場から-環境省

2015年09月11日 除染土のう、大雨で流出=福島・飯舘の作業現場から-環境省 関東や東北地方を襲った記録的な豪雨で、環境省は11日、福島県飯舘村の除染作業現場で刈り取った草などを詰めた土のうが、流出したと発表した。これまでに30袋を回収したが、他にも流された袋があるとみ...

 
 
 
川内原発が再稼働 約1年11カ月ぶりに原発ゼロ解消

九州電力は11日午前、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。25年9月に関西電力大飯原発(福井県)が停止して以来、日本は約1年11カ月ぶりに原...

 
 
 

コメント


Featured Posts
Check back soon
Once posts are published, you’ll see them here.
Recent Posts
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
Follow Us
Search By Tags
  • YouTube
  • facebook
  • X
  • Instagram

© 2013 by Office Nao All rights reserved

bottom of page