Search
再稼働に懸念相次ぐ=川内原発審査で説明会-鹿児島
- mjnao23
- Oct 9, 2014
- 1 min read
原子力規制委員会が九州電力川内原発(鹿児島県)の審査書を決定したことを受け、県などは9日夜、同原発がある薩摩川内市で住民説明会を開いた。規制委事務局の原子力規制庁が九電の地震や火山、津波対策などの審査内容を説明。住民からは再稼働に懸念を示す意見や質問が相次いだ。説明会は原発から半径30キロ圏内にある5市町で、15日までに5回開催する。初回は約1000人が参加し、会場はほぼ満席になった。主催者側の伊藤祐一郎知事と岩切秀雄薩摩川内市長も出席した。規制庁の職員が50分程度説明し、住民らは静かに聞き入った。質疑応答では「津波と台風の高潮などが重なった場合の対応はしているのか」などの質問が出たほか、「福島の事故が収束していないのに、再稼働は拙速ではないか」「市は避難計画を再稼働判断の基準に入れてほしい」など、不安や懸念を示す意見が続いた。(2014/10/10-00:06)時事ドットコム
Recent Posts
See Allブログ移転先 http://yourjustice.blog.jp/
2015年09月11日 除染土のう、大雨で流出=福島・飯舘の作業現場から-環境省 関東や東北地方を襲った記録的な豪雨で、環境省は11日、福島県飯舘村の除染作業現場で刈り取った草などを詰めた土のうが、流出したと発表した。これまでに30袋を回収したが、他にも流された袋があるとみ...
九州電力は11日午前、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。25年9月に関西電力大飯原発(福井県)が停止して以来、日本は約1年11カ月ぶりに原...
Comentarios